第一原理分子動力学プログラム STATE Senri Wiki
開始行:
*shiftcps/rotcps [#vdf5ba15]
STATE形式で記述された原子位置(カーテシアン座標、cps)を...
**shiftcps [#ed52217d]
原子位置をシフト(並進)させるコマンドです。
x方向にシフトさせる場合、以下を実行します。
$ shiftcps -x [shift_x] [input_cps] [output_cps]
ここでshift_xはx方向のBohr半径を単位としたシフト量です。[...
また
$ shiftcps by [shift_x shift_y shift_z] [input_cps] [out...
のようにx, y, z方向のシフトを同時に指定することも可能です。
指定可能なオプションは
$ shiftcps -h
で表示することができます。
**rotcps [#ff04667a]
原子位置を回転させるコマンドです。
x軸のまわりに座標を回転させる場合、以下を実行します。
$ rotcps [-x] [angle] [input_cps] [output_cps]
ここでangleはx軸まわりの度を単位とした回転角度。[input_cp...
また
終了行:
*shiftcps/rotcps [#vdf5ba15]
STATE形式で記述された原子位置(カーテシアン座標、cps)を...
**shiftcps [#ed52217d]
原子位置をシフト(並進)させるコマンドです。
x方向にシフトさせる場合、以下を実行します。
$ shiftcps -x [shift_x] [input_cps] [output_cps]
ここでshift_xはx方向のBohr半径を単位としたシフト量です。[...
また
$ shiftcps by [shift_x shift_y shift_z] [input_cps] [out...
のようにx, y, z方向のシフトを同時に指定することも可能です。
指定可能なオプションは
$ shiftcps -h
で表示することができます。
**rotcps [#ff04667a]
原子位置を回転させるコマンドです。
x軸のまわりに座標を回転させる場合、以下を実行します。
$ rotcps [-x] [angle] [input_cps] [output_cps]
ここでangleはx軸まわりの度を単位とした回転角度。[input_cp...
また
ページ名: