計算物質科学人材育成コンソーシアム @大阪大学

Professional development Consortium for Computational Materials Scientists (PCoMS), Osaka University

材料科学・物性科学・分子科学・材料デザインを中核とする物質科学分野で世界をリードする東北大学、東京大学、自然科学研究機構分子科学研究所、大阪大学が事業実施機関となって、計算物質科学人材育成コンソーシアムを形成し、広範な物質科学領域と材料開発の基礎、応用、実用化の全段階を俯瞰しつつ、ハイパフォーマンスコンピューティング技術を駆使して物質科学分野の課題発見と解決ができる人材育成の環境を整備する。同時に、若手研究者の安定雇用につながる共同研究講座(部門)や社会人教育・産学連携による仕組みを構築する。

広範な物質科学領域と基礎、応用、実用化の全段階を俯瞰しつつ、ハイパフォーマンスコンピューティング技術を駆使して物質科学分野の課題発見と解決ができるデザイン主導による実証実験に資し、現産業の強化や新産業の創成に寄与でき、工業化社会から知識社会への産業構造の転換にもマッチする人材育成の環境を整備する。その対象として、以下の2タイプの研究者を育成する

次世代研究者 先鋭化された材料科学・物性科学・分子科学の専門性に加え、物質科学全体の素養と社会受容や社会の要請を考慮したセンス(教養)とコミュニケ-ション能力、および、デザイン力を持ち、基礎から応用まで全体を俯瞰しつつ、ハイパフォーマンスコンピューティング技術を駆使した最先端の計算物質科学研究を進める次世代グローバルリーダーとなる若手研究者

イノベーション創出人材 計算物質科学の幅広い素養とハイパフォーマンスコンピューティング技術を持ち、かつ、長期インターンシップ等による所属機関以外の異なる研究環境を経験し、企業のニーズ等の理解や国際的な研究動向等を理解したポスドクや博士課程(後期)学生

役職氏名
運営委員森川 良忠
次世代研究者育成委員佐藤 和則
イノベーション創出人材育成委員下司 雅章
事務スタッフ馬場いずみ
現職氏名
東京大学物性研究所 特任准教授福島 鉄也
信州大学Nguyen Tien Quang
第41回 CMDワークショップ
  • 開催期間
  • 2022年9月5日(月)〜9日(金)
  • 詳細
  • 2022年6月頃にホームページにて案内予定
第40回 CMDワークショップ
  • 開催期間
  • 2022年2月21日(月)〜25日(金)
  • 場所
  • オンライン
  • 定員
  • 40名程度
平成30年度 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)
イノベーション創出人材(IPD)プログラム 【参加者募集】
~1か月以上の国内外他機関での研究実施にかかる経費を支援~

大阪大学に所属する博士後期課程の院生(DC)や博士研究員(PD)を対象に、企業や公的研究機関での長期インターンシップや計算物質科学に関するワークショップへの参加、キャリアアップに関する講義などを通じ、社会のニーズの動向や世界の研究開発動向等、先を見通す力を持った今後のイノベーションを創出する人材の育成を目指しています。

インターンなどの滞在機関
応募者が希望する機関、もしくは、本事業の提携機関でインターン等を実施します。提携機関を希望する場合は、応募前に滞在希望期間と実施する研究課題をお問い合わせください。
(提携機関)パナソニック、三菱電機、三菱重工、小松製作所、東レ株式会社、村田製作所、株式会社帝人、サントリーホールディングス、株式会社東芝、株式会社日産アーク、日本ゼオン株式会社、日本電気株式会社、宮城県産業技術総合センター、東北大学、産業総合技術研究所、金沢大学、豊橋技術科学大学、総合研究大学院大学(分子科学研究所)、名古屋大学、京都大学、など
応募条件
大阪大学に所属し、計算物質科学分野の研究を推進する博士後期課程の院生(DC)、もしくは、博士研究員(PD)。
研修プログラム [フェロー]
  • 必修科目
  • 1か月以上の長期インターンシップ
  • インターンシップ終了時(2か月以上の場合には1か月ごと)の報告書の提出
  • 本コンソーシアム指定のeラーニングによる研究者行動規範教育
  • 選択科目
  • 以下の中からA,B,Cの3つの習得カテゴリーをそれぞれ最低1科目(0.5単位)習得し合計3単位以上の単位を取得
  • (A: 計算物質科学の幅広い素養, B: HPC技術, C: ビジネス・リサーチャー・スキル)
  • インターンシップ参加のための集中講義 (習得カテゴリー: C、0.5単位)
    • マナーやプレゼンテーション等の社会人基礎力、イノベーション創出力、自分と社会をつなぐコンセプトメイクやコーディネーション力を習得
  • 物質科学キャリアアップ特論 (2ヶ月、週2コマ、習得カテゴリー:C、1単位)
    • プロジェクトの企画・立案に必要な経営的視点や技術経営論に関する講義と演習
  • CMDワークショップ (5日間集中、習得カテゴリー: A & B、2単位)
    • 開催期間
    • 2018年9月3日 (月) 〜 9月7日(金)
    • 2019年2月18日 (月) 〜 2月22日 (金)
    • 第一原理電子状態計算手法の原理とプログラムを使った実習、および、最新の応用事例に関する講義によるワークショップを通じて実践的計算科学スキルを習得
  • 計算物質科学特論B (習得カテゴリー: B、1単位)
    • 開催期間
    • 2018年4月12日 (月) 〜 7月26日(金)
    • 場所:豊中キャンパス:文理融合型研究棟7階講義室3
    •    
    • 吹田キャンパス:工学研究科M1棟230室
    • (後期は前期の録画講義の視聴による受講になります)
  • 合宿セミナー (二泊三日集中、習得カテゴリー: A & B & C、2.5単位)
    • 材料科学、固体物理、分子科学、材料デザインの講義、計算物質科学の多角的な計算手法計算機科学とビジネスリサーチャースキルに関する講演を受講
  • 計算物質科学配信セミナー (習得カテゴリー: A、1単位)
  • IPDプログラム成果報告会 (習得カテゴリー: A、1単位)
  • 産官学連携交流会 (習得カテゴリー:C、1単位)
  • Business communication (習得カテゴリー:C、1単位)
研修プログラム [一般]
  • 必修科目
    • 本コンソーシアム指定のeラーニングによる研究者行動規範教育
  • 選択科目
    • 研修プログラム [フェロー] と同じ
応募用紙
 
PCoMSホームページ「イノベーション創出人材育成」より申請登録
http://pcoms.imr.tohoku.ac.jp/innovation/
募集期間
 
平成30年4月9日~平成30年5月11日(木)を募集強化期間とする
インターンシップ等実施期間
 
平成30年6月1日 (月) 以降の1ヶ月~2ヶ月程度
募集人数
3名程度(ただし、[フェロー]、[一般]の応募状況により若干増減の可能性あり)
選考方法
本事業を推進する計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)イノベーション創出人材育成委員会において、書類審査と面談([一般]の場合、書類審査のみ)を実施し、選考された方には速やかに連絡します。
支援経費
(1) インターシップなどに関する下記の費用:旅費、滞在費、研究費、日当、など
人件費(上限15万円まで、超える場合は自己負担)
(2) 研修の受講にかかる旅費、滞在費
ただし、[一般]の場合は(2)のみ。
問い合わせ先
大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 佐藤和則
大阪大学大学院工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 森川研究室 (PCoMS)担当 馬場いづみ
計算物質科学人材育成コンソーシアム事務局 (PCoMS/Osaka Univ.)
〒565-0871 大阪大学吹田市山田丘2-1
大阪大学 大学院工学研究科
精密科学・応用物理学専攻
精密科学講座 計算物理領域
森川研究室内 M1棟413
Tel: 06-6879-7288
Fax: 06-6879-7290